ブログ

結婚相手の実家は自分たちの住む場所と近い方が良い?【男性編】

この記事を読むのに要する時間:3分

結婚相手の実家は、自分たちの住む場所と近い方が良いのでしょうか?

対象が女性の実家か男性の実家かにもよりますが、どちらにせよ自分達の住む場所と実家はある程度近い方が何かとメリットとなると思います。

あくまで私の経験からのアドバイスですが、結婚生活にはそう感じることが多いものです。

親に頼るのは甘えではない

実家との距離は新婚生活が始まった頃には考えたこともありませんでしたが、子供が産まれ、そして(子供の人数にもよりますが)実家が近いと親が子育ての手助けをしてくれるのはもちろん、子育ての方法を教えてくれるものです。

人によっては親とはいえども、甘えるのはどうかとか言う方もいらっしゃるかと思いますが、実家の親は孫の顔をいつでも見たいものです。

親がそれで幸せで、そして自分達も親が少しでも子供の世話をしてくれる、助けてくれるのであれば自由な時間も作れますし、それは甘えではありません。

その時間を活用して普段溜まったストレスを発散できれば、まだまだ続く子育てにも力が入りますし、全てが良い方向に進むと思います。

親が近くに住んでいるのは良いことです

特に望ましいのは、女性の実家が近くであれば妻も自分の母(お婆ちゃん)に気兼ねなく孫を見てもらえますし、自身も仕事なり家のことなりを十分にこなすことが可能になるはずです。

ただし、親に頼りすぎてそれが当たり前となってしまっては親の負担も大きくなりますし、あなた自身も子育て自体が辛くなってしまいますので、バランスは重要です。

私の例ではありますが、二人目の子供の出産の時に自分の親に無理を言って川崎に一度だけ来てもらったことがあります。

私は以前から現在も神奈川県川崎市に住んでいますが、実家は関西圏であり、妻の実家は親が既に他界しています。

当時私は夜勤で夜になると仕事で家にいないことが多く、妻も二人目の子供の出産で入院しており、かといって当時1歳の長男を家で一人にさせることはできませんでした。

どうしても親の力を借りなければいけない状況だったのです。

親が近くに住んでいたり、実家が近くにあるということは凄く良いこと、恵まれているのだなと実感したからこそ、私は実家近くに住むことをおススメします。

選択肢の一つとして考えてみてください

もちろん全員がそのような環境を作れるとは思っていませんが、無理なくそのような環境を作れる人であるならば、是非近くに住んでみるのを選択肢の一つとして前向きに考慮してください。

PAGE TOP